販売所形式での買い方
この記事ではbitFlyerを使い画面をキャプチャーしながら買い方の解説をしていきます。見た目の違いはあれど操作の方法は基本的にどの仮想通貨取引所も同じなので参考にして下さい。(bitFlyerの口座開設方法についてはこちらを参考にして下さい)
最初に販売所形式での買い方について解説します。販売所形式は操作が非常に簡単で、仮想通貨取引所から提示された額で売買する方法です。手数料がやや高めなのが難点ですが、アルトコインを購入する場合はこの販売所形式でのみの取り扱いということがありますので解説します。
ステップ①
ログイン
予め口座開設した仮想通貨取引所からログインをしましょう。なお、二段階認証は必ず設定しておくことを強くお勧めします。
ステップ②
入金の確認
仮想通貨を購入するには仮想通貨取引所に円を入金しておく必要があります。まずは、口座に入金されているか確認をしましょう。尚、入金は入出金という項目を選択して指定の口座に入金すると入金額が反映されて仮想通貨の購入ができるようになります。
ステップ③
アルトコイン販売所を選択(またはビットコイン販売所)
入金が確認できたら、次は自分の売買したい仮想通貨の販売所にアクセスしましょう。この記事ではアルトコインのイーサリアムを購入する手順を見本に解説しますので、アルトコイン販売所をクリックします。(ビットコインの売買をする場合はビットコイン販売所を選択して下さい。)
ステップ④
通貨の種類と数量を決めて買う
あとは自分の売買したい通貨を選び、そのコインを何枚買いたいのか枚数を入力します。そして、買うボタンを押せば売買が成立します。(仮想通貨を売りたい場合は売るを押します。)
例えば、下のキャプチャー画面だと1イーサリアムの購入希望で約6万8千円で買うという操作になります。
販売所形式での売買の仕方は以上になります。解説も必要ないくらい非常に簡単で分かりやすくなっております。尚、二段階認証の設定をしていると購入時に二段階認証の入力が求められる場合があります。
取引所形式での買い方
次に取引所形式での買い方について解説します。ビットコインの売買をする場合は板を使用して指値で売買することのできる取引所形式での購入をオススメします。
ステップ①
ビットコイン取引所を選択
ステップ②
板を確認しましょう
板の中の矢印で示した部分が現在ビットコインの売買が成立している価格帯になります。上の緑の数字がAsk売り板になります。下の赤い数字がBid買い板になり、買い板、売り板のそれぞれの売買希望額がマッチすると売買が成立します。
ステップ③
買いたい数量と価格を指定
板を確認したら、ビットコインの買いたい数量と1ビットコインあたりの価格を指定しましょう。取引所は自分の買いたいビットコイン価格を指定できます。この価格を指定することを指値といい、その価格になるまで売買は成立しません。
早くビットコインが欲しい場合は板をみて実際に取引が成立している中央付近の価格帯かそれよりやや上乗せした額を指定すれば、すぐに売買が成立します。逆にその価格帯より安い額に指定するほど安く買える可能性もありますが、なかなか売買が成立しないケースがあります。
取引所では上記のことを考慮した上で、コインの数量を入力し、板を参考に価格を指定してコインを買うボタンを押して購入しましょう。
まとめ
以上が仮想通貨取引所の購入方法ですが、基本的に取引所がある場合はそちらの方法で売買することをオススメします。
手数料が安く、指値を入れることができるので板やチャートを活用すると少しでも安く買うということが可能になります。
アルトコインを購入しようと思うと国内で扱いはなく、海外の仮想通貨取引所でないと売買ができないというケースが多々あります。
海外の仮想通貨取引所は上記の板を使った取引所での売買がほとんどなので、板の見方や指値での売買に慣れておいたほうが今後の取引できる通貨の幅が圧倒的に増えますので、是非早いうちから積極的に取引所を利用しましょう。
口座開設がまだの方は下記バナーからも開設することができます。