bitFlyerの開設
仮想通貨取引所の中でも国内最大手となるbitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順をご紹介します。(仮想通貨の売買方法についてはこちらを参考にして下さい)
ステップ①
サイトにアクセス
サイトにアクセスし、メールアドレスを入力してアカウント作成をしましょう。
アクセスはこちらのバナーからどうぞ
↓ ↓ ↓
アクセスすると下の場面が出るのでメールアドレスを入力して、アカウント作成をクリックしましょう。
※後述しますが、仮想通貨取引所に利用するメールアドレスのパスワード自体もランダムの英数字にしてしっかりとセキュリティ対策をしたアドレスを使いましょう。
ステップ②
メール確認後キーワード入力(またはリンクにアクセス)
しばらくすると先ほど入力したメールアドレスに下記の内容のメールが届きますので、メール内のリンクでアクセスするか、キーワードを入力してアカウント作成をしましょう。
ステップ③
本人確認手続きを行いましょう
先ほどのメールからキーワードの入力等が終わるとbitFlyerのホーム画面に移ります。この時点ではまだウォレットクラスという段階で、ビットコインの売買はまだできない状態なので、トレードクラスにする必要があります。
重要:ここまで手続きが済んだらまずは忘れずにブックマークをしておきましょう。今後、bitFlyerにアクセスする時は必ずこのブックマークからアクセスしましょう。
上記を守ることで詐欺サイトへ誤ってアクセスしてしまい、アカウントを乗っ取られてしまう危険は限りなく少なくなります。
そして、ブックマークが済んだら自身の住所や名前等の入力と自分名義の銀行口座の登録と免許証等の身分証明書をスマホなどで撮影してサイトから送信しましょう。
尚、身分証明書は郵送することもできますが、サイトから画像で送信するのに比べ手続きに日数がかかってしまいますので、なるべく画像で送信することをオススメします。
上記の入力が全て完了すると約1〜2週間ほどでbitFlyerよりご自宅に簡易書留が届きますので、必ず受け取りましょう。受け取り完了の時点で、そのデータがbitFlyer側に行き、アカウントがトレードクラスになりビットコインなどの取り扱い仮想通貨の全ての売買ができるようになります。
ステップ④
<最重要>二段階認証を設定<最重要>
ここの項目が超重要になります。これは仮想通貨取引所を使う上で国内・海外含めてほぼ全ての取引所で設定ができますので、必ずしましょう。
正直、二段階認証を設定しててもハッキングされる時はされるので、あくまで最低限のセキュリティ対策なのですが、この二段階認証もしていないのは盗って下さいと言っているようなものだと思って下さい。
設定はホーム画面の左下の設定をクリックすると二段階認証の設定をすることができます。(下記の画像は登録済みの画面になります。)
尚、二段階認証はスマホやタブレットでアプリをダウンロードして、bitFlyer側から二段階認証設定専用のQRコードが表示されるのでそれを読み込んで設定をします。
ちなみに僕は二段階認証アプリはAuthyというのを使っています。グーグルのgmailアカウントと結びつけて使用することができます。
設定がうまくいくとログイン時や仮想通貨を売買したり送金する時に下記のような画面が現れて6桁の数字の入力を求められます。
上記の画面になったら先ほどのAuthyアプリを起動して6桁の数字がランダムで30秒ごとに切り替わって表示されるので、切り替わるまでの間に表記されている6桁の数字を入力して確認ボタンを押しましょう。
まとめ
bitFlyerを始め国内・海外含めて仮想通貨取引所の開設はそう難しくはありません。
ただ一点だけ一番最初に口座を開設する時に僕が手間取ったのは二段階認証の設定でした。
ネット銀行をよく利用する人はワンタイムパスなど二段階認証と同じような仕組みのものがありますので、なんとなくイメージできるかもしれませんが、僕は今まで利用したことがなかったので、とまどいました。
しかし、一度Authy等のアプリで登録をしてしまえば、国内外どこの仮想通貨取引所でも二段階認証設定に対応している取引所であれば、アプリを起動してQRコードを読み込ませるだけで設定ができるのですぐに慣れると思います。
注意したいのは最初のほうでも書いたように仮想通貨取引所で登録するメールアドレスは乗っ取られないようにしっかりと簡単に推測されないようなパスワードを設定しておきましょう。
Authyも最初の設定でgmail等のアドレスとリンクしますので、gmailが乗っ取られる=そこを糸口にして不正アクセスされてしまう可能性がグンと上がりますので、定期的にパスワードの変更や長い英数字のパスワードにするなどの防衛策をしっかりと行っておくことを強くオススメします。
また、僕自身は仮想通貨取引所で購入した仮想通貨は基本的に取引所に置かずにハードウェアウォレットに移して保管しております。
やはり、いくら上記のようなセキュリティ対策を行っても世界中のハッカーから狙われていますので常に盗られる可能性を秘めております。
ある程度の大金を仮想通貨に換えている方はハードウェアウォレットの購入をオススメします。
ハードウェアウォレットに関しての記事を参考にして下さい。